【解説】障害年金の更新とは?もらえなくなることもあるので要確認
こんにちは、社会保険労務士の佐藤です。
本日は「障害年金の更新」についてお伝えします。
|
更新とは
障害年金は永久に認定をされるケースと数年おきに更新をするケースがあります。
更新が必要な場合は再度診断書(更新時は「障害状態確認届」という名称に変わります)を日本年金機構に提出する必要があります。
更新の流れ
1:障害状態確認届が到着
更新月のおおよそ2カ月前に日本年金機構より、通知として障害状態確認届が送付されてきます。
2:障害状態確認届を作成
医師に依頼をし、現在の状態を正確に記載していただきます。
3:該当する提出先に期限通りに提出
誕生日月の末日までに提出する必要があります。数か月後に結果が届きます。
更新が不安な方
障害年金の受給が決定した時と状況が変わっている場合、注意が必要です。
以前は無職(休職中)だったが現在は就労している/病院を変えた/病名が変わった(例:うつ病→神経症に診断名が変更になった)等の変化があり、
更新に不安がある場合は当事務所にご相談ください。
更新が止まってしまった方
体調が回復していないのに、更新の際に等級が落ちてしまった・支給が止まってしまったという方へ
お力になれるかもしれません。一度当事務所にご相談ください。
お問い合わせください
ここまでご覧いただきありがとうございます。
更新が不安な方・更新の際に障害年金の支給が停止されてしまった方は一度ご相談ください。
当事務所は初回相談を無料で承っています。
ご不安な方も是非一歩踏み出していただけますと幸いです。
予約はお電話・メールにて受け付けております (受付時間:平日9:00~18:00) |

